大平式要約貸借対照表
■各項目に付いている※印をクリックすると、その項目についての説明が出ます■
|
勘 定 科 目 |
本の活用
|
【流動性改善の要点】 |
資
産
の
部 |
現金 |
|
『当座資産』を多くする。
【要点】
1.売掛金の回収を早く。
2.受取手形の割引をせずに手持ちする。
|
当 座 預 金 |
|
普 通 預 金 ※2 |
定 期 預 金 ※3 |
定期積金 |
受取手形 ※8 |
|
売掛金 |
|
当座資産計 ※1 |
|
たな卸資産 |
|
|
その他流動資産 |
|
流 動 資 産 計 |
|
減価償却資産 ※4 |
|
|
減価償却累計額 ※5 |
|
土地 |
|
その他固定資産 |
|
|
資 産 の 部 計 ※6 |
|
負
債
の
部 |
支 払 手 形 ※7 |
|
.『流動負債』を圧縮することです。
【要点】
1.支払手形を少なくする。
2.買掛金や未払費用をためないこと。
3.長期借入金の積極的な活用を図る。
|
買掛金 |
|
短期借入金 |
|
一年内返済長期借入金 |
|
未払金 |
|
未 払 費 用 |
|
割 引 手 形 ※8 |
|
その他流動負債 |
|
流 動 負 債 計 ※1 |
|
長期手形借入金 |
|
|
長期借入金 |
|
外部負債計 |
|
その他固定負債 ※9 |
|
|
負 債 の 部 計 |
|
資
本
の
部 |
資本金 |
|

|
資本準備金 |
|
留 保 利 益 |
|
当期利益 |
|
|
資本の部計 ※12 |
|
流動性の診断
|